本当に生きがいがあったと思うような素晴らしい人生のドラマを演じてみたくありませんか?
誰もが主役になることができる人生のドラマを他の人々と一緒に演じてみたくありませんか?
人間以外の生き物とも一緒に生きることができる<いのち>の居場所をつくりませんか?
これからの新しい時代を知りたくありませんか?
あなた自身の「哲学」を、つくりませんか?
〈場の研究所の活動について〉
2020年8月11日
場の研究所の理事の前川泰久でございます。
新型コロナウィルス(COVIT19)の感染については、残念ながら第2波の様相を呈して来てしまいました。特に、都市圏では、感染リスクも高く、場の研究所の狭い会議室での勉強会の開催はまだ厳しいと考えております。従って、しばらくの間、哲学カフェ、勉強会も中止の予定です。
また、9月に毎年開催していました、シンポジウムも当面延期と考えております。
今後の、イベントの再開につきましては、こちら、場の研究所ホームページ、または、メールニュースにて、ご連絡さしあげる予定でおります。
場の研究所の現在の活動について…
場の研究所は、これまで行ってきた「勉強会」や「哲学カフェ」は残念ながら3月以降開催できていません。そのような中にあって、私たちは、これまで行ってきた「勉強会」や「哲学カフェ」の場での学習をどのように継続していくかが課題であると考えました。場の研究所の目的は、「人々が互いの違いを重んじながら助け合って生きていける、そのような「場」が生み出され、広まること…」です。このような「場」が必要だという思いは、世界には未来の可能性があって欲しいという気持ちにもつながっています。そのためにこその学習の継続です。しかし、今、集まれません。そこで、今、集まれないなかで何ができるのか、検討し、まずは有志の方にお願いして少人数での「ネットを介した勉強会」という形での学習を試行しております。
(今後の展開を含めて詳細は、メールニュースをご覧ください。)
以上。